皆様こんばんわ。
S9も後半戦に入り、残り30日台に入りました!調子は如何でしょうか?
私はというと、リトルジャングルカップでがっつりジャングルに迷い込み、レートを2610まで落としてつい最近まで激萎え萎えモードでした。
正直つらくて数日潜らない日々が続いてました。

本気で真面目に構築まで考えてやったのに、何やっても駄目だった…出口の無いジャングルやったでぇ…
そんな中ではありますが、今回ハロウィンカップでの構築が上手くいき2610から3060までレートを無事に戻す事が出来ましたので、その際に使用したパーティをご紹介致します。

Twitterで、この構築を使ってレジェンド到達できました報告も頂いてる、ちょこっと実績があるパーティです。(報告何よりもうれしいです!モチベになります)
構築経緯含め多少なりとも、レジェチャレ帯の方のお力になれるんじゃないかなと思います。
ご興味を持って頂けたら、中学校の時に英語の授業の為に買った和英辞典くらいの感覚で見て頂けたら幸いです。
それではいきましょう!
コンセプトと構築経緯

安定して勝てる勝率を誇るパーティってなんだろう?
GBLプレイヤーなら永遠の課題ですよね。今回はそれの実現に挑戦してみました。
何言ってんねんコイツは?と思われた方、私も最初は一緒でしたのでもう少しだけお付き合いください。
実際には
- 長い目(5~7日間くらい?)で見た時に出し勝ちの多い初手
- 出し勝った場合に、どんな裏でも幅広く安定して追える裏2匹
この2点を意識して勝利期待値が高いだろう対面構築のパーティ組みをしてみました。
これらがしっかり実現できればある程度勝率が安定するんじゃないか?&環境の狭いハロウィンカップならそれが実現できるのでは?という仮説をスタートにしたわけです。
まずは出し勝ちの多い初手を今回のハロウィン考察をしたうえで考えたところ、
なんだかんだ毒悪環境にはなるだろうなと思ったので毒悪に広く勝てるポケモンを挙げてみて、
候補にあがったのがゴルバット、ドラミドロ、デンチュラ辺りでした。
この中でSCPが高く、どんな初手でもある程度幅広く対応できるだろうなとなったのがドラミドロだったので、初手が決定。(詳しくは後述)
次に裏2匹をどうするか?という部分ですが
こういう時の考え方のスタートは環境の大体に勝てるSCP優秀ポケモンやろというくくりで色々考えたところ、
エアスラバルジーナの化け物SCPによる信頼と安定感はやはり素晴らしかったので、片方を決定。
もう片方をエアスラバルジーナで見切れない部分のポケモンを並べて、それらに勝てるポケモンを考えたところ、
ミノマダムがSCPが高くちょうどよく補完がフィットしそうだったので決定。
こんな感じで最初の2点を満たす今回のパーティが生まれた感じです。
狙い通り、十日間ほどを通じてそれなりのだし勝ち率と、それなりの後追いが実現出来て総崩れすることなく(停滞は少しありましたが)レートを上げる事が出来ましたので、
この考え方でのパーティ構築はある程度は良かったんじゃないかなと思っております。(結果論ですが)
パーティの構成ポケモンとよいところ
初手ドラミドロ(ドラゴンテール/アクアテール/げきりん)

- フェアリー以外にはなんだかんだ仕事ができるドラゴン打点のDPT&そこそこのSCPが本当優秀
- アクアテールが軽いので、ブラフ性能&削り性能も非常に優秀
- 毒格闘みずでんきを半減できるタイプ耐性が本レギュレーション上で非常に優秀
バルジーナ(エアスラッシュ/イカサマ/つばさでうつ)

- 説明不要の化け物SCP&タイプ一致エアスラで等倍対面であれば優秀なダメージ量をたたき出す
- メノコ以外のゴースト、あく、毒悪相手に安定して対面を維持出来る。
- 説明することがこの2点しかないのに強い。
ミノマダム(ねんりき/アイアンヘッド/むしのさざめき)

- むしのさざめきの威力が地味に高い。ブラッキー2確や、ジヘッドワンパン出来るの強し
- ねんりきの削り性能が高く、毒対面を作れればきっちり起点にしてアドが作成できる
- なんだかんだ仕事してくれる高SCPを誇る
このパーティの肝

①ドラミドロの初手だし勝ち率
ドラミドロの初手対面が優秀と上で説明しましたがどれくらい優秀か?
以下が検討してた時の図です。安定対面を〇、諸説対面を△として見てください。

どうでしょう?伝えたいことは割と一目瞭然かなと。
最低でも諸説対面に持っていける範囲がめちゃくちゃ広いので、本レギュにおいては長い目で見れば少なくとも50%以上のだし勝ち率はありそうな気がしますよね。
環境が回ろうが何しようが、フェアリー初手が流行り続ける事っていうのはほぼ無いですので、環境の変化にもある程度順応できるように思います。

ちなみに、初手ドラミ同士対面はきちんと厳選していないと、ドラテ一発分の差で都合よく負けますので注意!※相手側はアクテ1発分エネルギーも溜まります
②エアスラバルジーナとマダムの裏性能
この2匹を裏に据えた時の良いところを簡潔に3点でまとめると
- メノコ以外のゴースト&マダムをバルジーナで追えれば爆アド作成
- ねんりきが抜群の毒相手&フェアリーをマダムで追えれば爆アド作成
- それら以外はSCPの押し付けで安定して対面を保持できる
こんな感じです。アドが作成できれば、その分を上手くやれれば大体勝てます。
簡単には貫通しない2体なので、環境が変わったとしてもそれなりに信頼のおける相性補完だと思います。
③全体を通した高SCP
今回使用した3匹はもれなく全員高SCPです。
さらにそれなりの削り性能を持ったわざ1を全員習得していますので、等倍対面で簡単には倒れずダメージを叩き出すことに安定感を強く感じました。
やはりダメージレースでの安定感を考えたら高SCPというのは、ある程度のラインで合っているように思います。
パーティの使い方と注意点
使い方は
「ドラミドロで対面を取って、裏の二匹で有利対面作りながらしっかり追う」
この1点を意識していれば大体大丈夫です。流石対面構築。簡単たん。
とはいえ、実践で通じて何点か知っておくと良いところが何点かあるなと思ったので以下に記します。
①ミノマダムの使い方

この子の弱点として、わざ2のCTが長いというのがあります。
アイアンヘッドは20-16ターン、むしのさざめきは20-20ターン経たないと打てません。
これを補完するのがねんりきのダメージなのですが、悪タイプや悪複合タイプで耐性を持たれてしまうと
総ダメージをあまり出すことができず、良さを発揮できずに終わってしまいます。
対戦の大体多くの負け筋がこれによるものだったように思います。
ですので、初手ドラミドロ対面で対面を取れる筋があるのであれば、シールドアドを取られてでも対面を取ったほうが勝率が高かったように思います。
②vsユキメノコ

このパーティとして全体的に厳しいのがユキメノコです。起点つくられちゃうと崩壊します。
基本的な対処法としては
- ミノマダム対面させてなんとかする(はりはりでねんりきで削るだけ削って、残りをドラミ起点ムーブ)
- 初手対面ならドラミがはりはりで勝てる(3発目のゆきなだれまでにドラテで削り切れる)
- ドラミでギリギリまで削って、マダムのねんりき、バルジのエアスラでゴリ押す
この3点を頭に入れながら、相手のポケモンと相談しながらその場でムーブを考えていきます。
時にはバルジを先に出して、ゆきなだれをマダムで交代受けなんているヤンキープレーも必要だったり(あんまり決まったことないですが)
なんにせよ、このパーティーで厄介だという事を覚えておきましょう。
③ドラミドロの初手諸説対面
ドラミドロで出しがって裏で有利を取っていくというコンセプトである以上、
- 諸説対面であるときはどうやったら勝てるのか(特にブルン、クチート、メノコ辺り)
- シールド何枚同士なら勝てるのか
この2点を意識して事前に勉強して詰めておくと、より勝利に近づけると思います。
勝てないと思っていた対面でも案外やれる事が多かったので、知っている知らないで負けが勝利になったことがちょこちょこ。
意識しておいて損はないと思います。
パーティ変更オプション

ドラミドロout⇒マリルリ(あわ/れいとうビーム/じゃれつく)in
初手にフェアリーやドラミドロが増えたり、バルジやブラッキー等の諸説対面が増えすぎて疲れた時のオプション。
スーパーリーグの王の名に恥じぬ対面性能により、初手に据えた時の安定感は環境によっては抜群だと思います。
このオプションを使用したTwitterで上げ報告もちょいちょい見ましたので、やってみるといいかも。
おわりに
今回はハロウィンカップの構築をご紹介致しました。如何だったでしょうか?
「短期間でPTの良し悪しは図れない、レートの耐え⇒跳ねを繰り返せるPTが良いと思う」なーんて偉そうな事をtwitterで呟きましたが、
実際このPTを使ってそんな感じで調子よくレート推移はしましたのであながち間違いはないのかなと。
レジェチャレ帯においてのある意味一つの勝利期待値の高いptを作れたんじゃないかなと思います。
ハロウィンのマッチング沼に片足つっこんで、パーティに迷っている方は是非使ってみてくださいね。

それでは、今回の記事はここまで。一歩一歩踏みしめていい夢掴みとっていきましょー!